次世代の人間力
Mutual Support and Self-Expression –
キッズ時計レジリエンスプロジェクト
Kids-Tokei Resilience Project
1. 背景と問題意識
SNS時代の子どもたちは、自由に発信できる一方で「比較・孤立・承認依存」という課題を抱えています。
フォロワー数や“いいね”の数が自己価値の指標となり、自信を失ったり、発信を恐れたりするケースも増えています。
Kids-Tokeiは、こうした環境の中で「安全に表現し、支え合う文化」を育てるために、
レジリエンス(しなやかな自己回復力)を教育の中心に置く新プロジェクトを立ち上げます。
2. コンセプト
「フォロワーは競うものではなく、信頼を育む“社会的資産”である。」
子どものうちから「共感と互助」に基づくSNSリテラシーと表現力を養い、
自分の発信が“誰かを励ます”体験を通して、他者と共に生きる力を学びます。
3. 目的
1.デジタル時代の人間教育:
自己表現・承認耐性・共感力をバランスよく育む。
2.安全なSNSトレーニング環境:
Kids-Tokeiコミュニティ内で安心して発信と交流を経験できる。
3.生涯にわたる社会的資本形成:
フォロワー=信頼ネットワークを「人生のレジリエンス資産」として蓄積。
4. プログラム
Stage 1:自己表現と撮影体験
• Kids-Tokeiの撮影を通じて「自分を見つめ、表現する」第一歩。
• 親子で“見られる経験”をポジティブに受け入れる。
Stage 2:デジタル共感トレーニング
• SNSでのコメント投稿・他者への応援・感謝を学ぶ。
• 「いいね」ではなく「ありがとう」を推奨する文化づくり。
Stage 3:互助コミュニティ形成
• 保護者同士のサポートグループや地域別オンラインサークル。
• Kids-Tokei卒業生によるメンター制度。
Stage 4:Resilience Awards(年1回)
• SNS上でポジティブな影響を与えた子どもを表彰。
• 外見ではなく「勇気・優しさ・創造性」を評価軸に。
5. 連携ビジョン
6. 期待される効果
7. スローガン案
“見られることから、支え合うことへ。”
Kids-Tokei Resilience Project
1. Background & Awareness
In the era of social media, children have the freedom to express themselves online—
yet face new challenges such as comparison, isolation, and approval dependency.
The number of followers and “likes” has become a measure of self-worth, leading some to lose confidence or fear expression itself.
To address this, Kids-Tokei is launching a new initiative that places resilience—the ability to recover and grow stronger from challenges—at the heart of its educational mission.
The goal is to cultivate a culture where children can express themselves safely and support one another in a connected world.
2. Concept
“Followers are not for competition— they are a social asset built on trust.”
From an early age, children will learn social media literacy rooted in empathy and mutual support.
Through experiences where their voices inspire others, they will discover the power of living together and growing through connection.
3. Objectives
1.Human Education for the Digital Age: Nurture self-expression, empathy, and emotional resilience in balance.
2.Safe SNS Training Environment: Provide a secure community where Kids-Tokei members can practice communication and sharing.
3.Building Lifelong Social Capital: Transform followers into a trusted network— a “resilience asset” that supports life beyond childhood.
4. Program
📸 Stage 1: Self-Expression through Photography
• Discover and express one’s individuality through Kids-Tokei photo sessions.
• Learn to embrace being “seen” in a positive, confidence-building way.
🌐 Stage 2: Digital Empathy Training
• Practice kindness and gratitude through comments and support on SNS.
• Promote a culture of saying “Thank you” instead of chasing “Likes.”
🤝 Stage 3: Building a Mutual Support Community
• Create parent support groups and local online circles.
• Introduce a mentorship program where Kids-Tokei alumni guide younger participants.
💫 Stage 4: Annual Resilience Awards
• Celebrate children who bring positive influence through SNS.
• Evaluate based on courage, kindness, and creativity rather than appearance.
5. Collaboration Vision
6. Expected Outcomes
7. Slogan
“From being seen to supporting one another.”
Kids-Tokei Resilience Project
イメージモデル
キッズ時計イメージモデルとして、たくさんの場所で皆さんに活躍していただきます!
キッズ時計認定モデル
キッズ時計が認定するモデルとして活躍のチャンス♪
過去イベント
今までのキッズ時計イベントを一挙ご紹介。多くのブランドとのコラボが実現!
撮影会開催情報
撮影会開催情報はTwitterでお知らせ。キッズ時計公式アカウントをまずはフォローしよう!
キャスティング実績
キッズ時計はモデルキャスティングも行っています。実績をご紹介!
YouTube
各イベントの撮影風景やショートムービーなどのご紹介。
スタッフ募集
全国各地の撮影会スタッフと社内スタッフを募集しています。わたしたちと一緒に働きましょう!
地域情報
全国各地の撮影会スタッフや会場例を紹介しています。
運営会社:アイキッズクリエイティブ株式会社
代表取締役:薮下 嘉之
住所:〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目9-19 北野メディウム邸
連絡先:support@kids-tokei.com
ライセンス管理会社:株式会社hodas
代表取締役:薮下 嘉之
住所:〒650-0003 兵庫県神戸市中央区山本通2丁目9-19 北野メディウム邸 キッズ時計内